コレクション: 【クキパパ料理教室】プロが教えるかぼちゃのスープの完璧な作り方

かぼちゃスープの作り方の紹介です。 

意外とかぼちゃのスープって難しい印象ないですか? 

思ったほど甘くない、味が決まらない、、、など。

くかぼちゃを水で茹でてミキサーにかける方法を見ますが絶対に美味しくならない作り方です。

かぼちゃはイメージしているよりも美味しくない(甘くない)食材なので

必要な味をバター、玉ねぎ、ベーコン、鶏ガラスープの素、砂糖など で補ってイメージの味に近づける必要があります。

◇材料(多めの分量のレシピになります) 

かぼちゃ 半個(1000g)

玉ねぎ 大きめ1個(小さめ1と4分の1個 230g)

ベーコン 80g

塩 4g

鶏ガラスープの素 3g

バター 50gプラス10g(合計60g)

水 600mlくらい

ローリエ 1枚

出来上がり半量分に対して

牛乳 110〜120ml

塩 ひとつまみ(1g)

砂糖 ひとつまみ(1〜1.5g)

<<この料理の詳しいポイントとコツ>>

動画の材料はかぼちゃ半個(1㎏)で作っているので 全ての材料を半分にして作って頂いても大丈夫です。

材料を半分にした場合鍋の大きさは材料に見合った大きさに変えてください。

※バターは結構量が入りますがこれくらい入れないと美味しくならないです。バターが少ないと美味しくならない原因にもなるのである程度入れた方がいいと思います。

ベーコンは皮の部分(燻製香が強い)は取り除いた方がいいと思います。

また表面を水で洗い流す事で表面の燻製香が取れます。

今回は鶏がらスープの素を入れましたが 味をみて塩2〜3㌘でも代用できます。

材料のイメージは かぼちゃ(種、皮を取った状態)の3分の1の玉ねぎ、 玉ねぎの3分の1のベーコンで味はちょうどいいかなと思います。

◆かぼちゃは硬いので切るときは十分に気をつけてください。

ある程度大きめの包丁で少しずつ切ると切りやすいです。 

--手を切る原因---

包丁が切れないで余計な力を入れる

材料が滑る、動く

まな板が動く(まな板の下に濡れたキッチンペーパーなど入れるとまし)

包丁の大きさがミスマッチ なので硬い食材を切るときは十分に注意してくださいね。

ミキサーにかける際、今回はハンドブレンダーを使ったので 熱いまま作業しましたが 普通のミキサー(ジューサーミキサー)を使う場合、 スープが飛んで火傷の恐れがあるので、粗熱をとって下さい。

粘りは出ないので、ミキサーにしっかりかけて下さい。 

3個の商品