コレクション: 【クキパパ料理教室】プロが教えるかぼちゃのスープの完璧な作り方
かぼちゃスープの作り方の紹介です。
意外とかぼちゃのスープって難しい印象ないですか?
思ったほど甘くない、味が決まらない、、、など。
よくかぼちゃを水で茹でてミキサーにかける方法を見ますが絶対に美味しくならない作り方です。
かぼちゃはイメージしているよりも美味しくない(甘くない)食材なので
必要な味をバター、玉ねぎ、ベーコン、鶏ガラスープの素、砂糖など で補ってイメージの味に近づける必要があります。
◇材料(多めの分量のレシピになります)
かぼちゃ 半個(1000g)
玉ねぎ 大きめ1個(小さめ1と4分の1個 230g)
ベーコン 80g
塩 4g
鶏ガラスープの素 3g
バター 50gプラス10g(合計60g)
水 600mlくらい
ローリエ 1枚
出来上がり半量分に対して
牛乳 110〜120ml
塩 ひとつまみ(1g)
砂糖 ひとつまみ(1〜1.5g)
<<この料理の詳しいポイントとコツ>>
動画の材料はかぼちゃ半個(1㎏)で作っているので 全ての材料を半分にして作って頂いても大丈夫です。
材料を半分にした場合鍋の大きさは材料に見合った大きさに変えてください。
※バターは結構量が入りますがこれくらい入れないと美味しくならないです。バターが少ないと美味しくならない原因にもなるのである程度入れた方がいいと思います。
ベーコンは皮の部分(燻製香が強い)は取り除いた方がいいと思います。
また表面を水で洗い流す事で表面の燻製香が取れます。
今回は鶏がらスープの素を入れましたが 味をみて塩2〜3㌘でも代用できます。
材料のイメージは かぼちゃ(種、皮を取った状態)の3分の1の玉ねぎ、 玉ねぎの3分の1のベーコンで味はちょうどいいかなと思います。
◆かぼちゃは硬いので切るときは十分に気をつけてください。
ある程度大きめの包丁で少しずつ切ると切りやすいです。
--手を切る原因---
包丁が切れないで余計な力を入れる
材料が滑る、動く
まな板が動く(まな板の下に濡れたキッチンペーパーなど入れるとまし)
包丁の大きさがミスマッチ なので硬い食材を切るときは十分に注意してくださいね。
ミキサーにかける際、今回はハンドブレンダーを使ったので 熱いまま作業しましたが 普通のミキサー(ジューサーミキサー)を使う場合、 スープが飛んで火傷の恐れがあるので、粗熱をとって下さい。
粘りは出ないので、ミキサーにしっかりかけて下さい。
-
【クキパパ料理教室】世界一「欧風カレーライス」プロが教える最高のカレーのつくり方
市販のルーカレーライスの作り方を紹介します。 身近な基本の材料、作り方を工夫するだけで、本当に美味しいカレーになります。 この工程の1つでも真似して頂くと美味しくなるので 是非カレー作りの参考にしてみて下さい。 このカレーに必要なものは時間と心の余裕です。笑 ◇材料 牛細切れ 500g 塩 4g 玉ねぎ 4個 バター 35g 人参 2本 じゃがいも 3個...
-
【笠原将弘】シンプルな具材で作る【王道の豚汁】が涙が出るほどウマかった
今回は、基本から教える「王道の豚汁」 美味しくするポイントが満載ですので、ぜひ一度お試しください。 ■豚汁(2〜3人前) 【材料】 豚バラスライス 150g 大根 100g にんじん 50g ごぼう 80g...
-
【きじまりゅうた】味がしみしみ 色ツヤも別格!!【きじま式 大根ステーキ】の作り方 冬の大根でぜひ!
【料理研究家 きじまりゅうた プロのレシピ】 最近流行りの大根ステーキ。きじま式は桁違いの味しみ!更にバターをプラスしてコクもアップ。 酒もごはんも進むやつです!大根の皮の剥き方からていねいに解説! ○材料 大根:12cm(400g) 醤油:小さじ2 サラダ油:小さじ1 バター:10g 粗挽き黒こしょう:少々 あれば細ねぎ...
-
【くまの限界食堂】ジャガイモあったらやって下さい。サックサック! フライドポテト
▼今回のレシピはこちら▼ ーーーーーーーーーーーーーー じゃがいも 3個 ※シビアではないので動画参照サイズを目安に 塩 ひとつまみ 薄力粉 大さじ3 じゃがいも1個に大さじ1目安で調整
-
【クキパパ料理教室】ラタトゥイユ作り方はこれが正解”永久保存版”
最高に美味しいラタトゥイユの作り方を紹介します。 シンプルな野菜の煮込みです。 入るものは野菜だけなので適切に作れば美味しいですが 適当に作ると味がぼやけて美味しくなくなります。 今回のポイントは 先にトマト缶以外の野菜の重さを計ってその重さの0.8%の塩を先に計っておく また野菜を入れるたびに塩をする事 野菜から余分な水分が出て味が濃縮されて美味しくなります。 ◆材料(※作りやすい分量) 玉ねぎ 1個 ズッキーニ 1本 なす 2〜3本...
-
【クキパパ料理教室】プロが教える「ミネストローネ」おいしくて健康になりすぎる野菜スープ
この料理のポイントは ・野菜毎に適切に火を入れる事 ・キャベツやブロッコリーなどの野菜は塩茹でして青臭さを取る事 ◇材料(多めの分量) 表面を水洗いしたベーコン 100g 玉ねぎ 1個 人参 1本 セロリあれば1本(入れない方が優しい味になります) ズッキーニ 半個(あれば) 赤ピーマン 半個(あれば) エリンギ 1本 じゃがいも 2個...
-
【コウテンケツ】とろとろジューシー!メインのおかずにもなる副菜レシピ!焼き方と調味料の入れ方のコツを伝授!なすみそ炒めの作り方
今回のコウケンテツキッチンは、副菜シリーズ「これ添えて」 メインにもなるしっかり味のしみこんだ、なすみそをご紹介します! 【材料(2人分)】 なす:3本 ごま油、サラダ油:各大さじ1 赤唐辛子の小口切り:1本分 酒:大さじ1 砂糖:小さじ2 しょうゆ:小さじ2 みりん:大さじ1 みそ:大さじ1 好みで青じそ、みょうが:適宜 ...
-
【奥薗壽子】甜麺醤も豆板醤も使わず、家にある調味料で作れる回鍋肉。失敗なく、きちんと味が決まるコツを紹介します。<奥薗流・回鍋肉>
【回鍋肉】 甜面醤も豆板醤も使わない回鍋肉です。 早い話、豚肉とキャベツの味噌炒めですが そこは、奥薗流。 ただの味噌炒めじゃありませんよ。 キャベツをしゃきっと美味しく炒めるコツや 失敗なくぴたっと味を決めるコツを 今回も、わかり易く解説しました。 シンプルな材料と シンプルな調味料でも 間違いなくワンランク上の美味しさに仕上がります。 是非、お試しあれ。...
-
【リュウジ】旬のナスは絶対にこれで食べてほしい、ナスがとろける【至高の茄子】
【至高の茄子の煮浸し】 是非お試しください! ★今回のレシピはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーー 【至高の茄子の煮浸し】(1~2人前) 茄子 3本(230~240gほど) サラダ油 大さじ2 生姜 5g 酒 大さじ1 白だし 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ3...
-
?【タサン志麻】タコライス
今回はいつも我が家で作っているタコライスをご紹介します。 野菜はその時々によって種類や量を変えています。 家族が自分のお皿をそれぞれ自分達でつくると、個性がでて楽しいです! - - - - - - - タコライス 材料(4〜5人分)...
-
【リュウジ】チキンのトマト煮はもう一生これで良いと言われた逸品です。【至高のチキントマト煮込み】
【至高のチキントマト煮】 是非お試しください ★今回のレシピはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーー 【至高のチキントマト煮】(2-3人前) 鶏もも肉350g 塩適量 黒胡椒適量 オリーブ油大さじ1半 にんにく3片 茄子3本 玉葱1/2個120gほど...
-
【コウテンケツ】切って混ぜるだけで完成!ご飯がススム!なすときゅうりのお漬け物の作り方
【材料(2人分)】 きゅうり:1本 みょうが:2本 なす:1本 塩:小さじ1 砂糖:小さじ1 酢:大さじ 昆布:5cc 【ポイント】 包丁は忘れないで。
-
【くまの限界食堂】大満足がこんなに簡単に楽しめる【焼ニラ饅頭】餃子より激烈簡単。
▼今回のレシピはこちら▼ ーーーーーーーーーーーーーー 小さめで30個 挽肉 300g ニラ 1袋 鶏ガラ 大さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 酒 大さじ1 しょうが 小さじ1 ※にんにく好きなら入れてください ごま油 大さじ1 片栗粉 大さじ1...
-
【クキパパ料理教室】「マッシュポテト」じゃがいもがここまで旨くなる?絶対に試してほしい感動のつくり方
★クリスマスなど特別な時に使える料理 フランス料理の定番の付け合わせのジャガイモのピューレの紹介です。 前日に作っておけば、レンジで温めるだけで使えるので重宝すると思います。 ◇材料(作りやすい分量) じゃがいも 500g 無塩バター 50g 生クリーム 100g 牛乳 100g 塩 3gくらい(じゃがいもは塩辛くなりやすいので注意してね) 茹でる水は1ℓに対して15gの少し塩辛いくらいの塩分量 <<この料理のポイント,,,,,,,,> じゃがいもを茹でる際の塩加減は少し辛いお吸い物くらいの塩分で湯がいて下さい。...
-
【笠原将弘】カレー粉で作る!簡単でちょっと本格的【まかないチキンカレー】
今回は、「まかないチキンカレー」をご紹介します。 カレー粉をベースに、ちょっと本格的な和風カレーです。 簡単に短時間で作れるのでぜひお試しください。 ■まかないチキンカレー(2〜3人前) 【材料】 鶏もも正肉 1枚(300gくらい) 玉ねぎ 1個 ニンニク 1片 生姜...